2005年08月30日

BuzzEditのインストールが終わった

 やっとBuzzEdit Ver.2のインストールができました。

 何がまずかったのかというと、BuzzEdit Ver.2のインストールには、シリアルNo.とライセンスキーというのが必要なのですが、インストールの過程でシリアルNo.までは受け付けてくれるのですが、ライセンスキーを受け付けてくれません。

 BuzzEditVer.2はBuzz Toolsからファイルのダウンロード販売で手に入れました。シリアルNo.とライセンスキーは、購入後Buzz Tools社からのメールで与えられたんですが、そのデータをコピーアンドペーストしても、受け付けてくれないのです。

 考えられるのは、Ver.2からそれ以降のアップグレードでキーが変更になった、くらいなのですが、それについてのお知らせをもらった覚えがありません。いえ、BuzzTools社からのメールは何通かもらっていたのですが、ろくに読まないうちに廃棄してしまっていたので、全然記憶に残っていません。

 サポートセンターに連絡しようか考えつつ、仕事にかまけて忘れていたら、BuzzTools社からメールが届きました。やはり、ライセンスキーが変更になったということで、新しいライセンスキーがメールに書かれてありました。
 早速それを使って登録してみたら、スムーズに登録完了。よかった……。

 この際だから日本語に対応しているEmbirdに鞍替えしようか、などとちらっと考えましたけど、機能的に似たようなものだったら、すでに持っているものを使った方が経済的ですからねぇ(^^ゞ。PESデータを色別に分割する機能は、今のところ刺しゅうプロにはありませんし、重宝するソフトです。
posted by チム at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
インストールご苦労様でした。m(__)m
>PESデータを色別に分割する機能
これ、良いですね??。刺しゅうプロにも是非!搭載して欲しい機能です。
そう思いつつ、BuzzEditは買えないな??。
Embirdも良いソフトですよね。
こちらもお試ししただけで買っていない。。。。
私の場合、基本の刺しゅうプロをもっと使えるようにならないとどうにもならないのですがね。
は????。

話変わって前に書いていらっしゃった、刺しゅうプロのインストールですが、
Ver.6からはカードリーダーの個別認証が必要になったので、
新しいPCにカードリーダーをつけてネットで認証を受ければVer.1から順次インストールはは要らないっていうことにはならないのかしら?
他のPCソフトだとアップバージョン版も正規番も中身は一緒のソフトで、
認証だけが問題っていうのもあるので、刺しゅうプロもそうだと便利ですよね。
Posted by アリエス at 2005年09月12日 12:09
刺繍プロも初期のものに比べればかなり多機能になってきたので、あえて編集ソフトを購入しなければならない場面はそう多くはないとは思います。

先日、時計の文字盤を作ったとき、AmazingDesignからダウンロードしたフリーデータを使ったんです。
そのデータは、鍋敷きの刺しゅうの上に、3行ほどの文字を配置してあるものです。データ全体のサイズは10×10に収まっているものの、時計の針を刺しゅうの真ん中に配置したいので、鍋敷きと文字を離したいと思いました。
こういうとき、刺しゅうプロだと、分割機能で分けることになるんですが、微妙に重なった部分がうまく処理できず、ほんの数針分だけ重なったところの色が入ってしまったりします。
それが、BuzzEditだと投げ縄ツールをつかって、簡単に文字の部分だけ取り外すことができるんです。手放せません。

バージョンアップ版の話ですが、バージョンアップ版と正規版の中身が同じで認証だけが違うというのはいいですね。本当にそういう形にしていただきたいものです。
Posted by チム at 2005年09月12日 23:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。