ALPSLAB baseというフリースクロールが可能な地図サービス、ALPSLAB clip!というブログなどに簡単に地図を貼り付けることができるサービス、ALPSLAB slideという、簡易ルート再生可能な地図をホームページなどに貼り付けることができるサービスなのだそうです。
説明を読んでいるだけでは、何がどう違うのかよくわからないので、東京ビッグサイトの地図を貼り付けつつ試してみたいと思います。
まずはALPSLAB baseから……
ALPSLAB baseのページより、東京ビッグサイトの緯度経度情報(35/37/42.997,139/48/2.055)を取得します。
この位置のURLはここ。クリックすると、ALPSLAB baseのサイトに飛び、東京ビッグサイトが表示されます。
「この場所の地図画像を貼り付けよう」の下に書かれてあるHTMLを記事にコピー・ペーストすると、記事上に地図が貼り付けられます。
この、「この場所の地図画像を貼り付けよう」のHTMLをブログなどに貼り付ける機能をALPSLAB clip!というようですが、ALPSLAB clip!には一部のブログのプラグインがありまして、例えばMovable typeの場合、
[map:東京都江東区有明3-21-1]
[map:35/37/42.997,139/48/2.055]
と記事に記述すると、
その地図が表示されるようになっているようです。
この、プラグインを利用すると、縮尺や地図のサイズをそれぞれ3種類指定できるようです。
ALPSLAB slideはGPSログというのを読み込めば、道順を再生することができるということなんですが、よくわかりません……。
下記のscriptタグとdivタグを貼ればスクロール地図ができるらしいです……。
おや、スクロール地図はできているみたいですね(;^_^A …。その代わり、記述したタグが何だかわかりませんね。興味のある方は、サイトを見て確認してみてください。