W-zero3esは安心だフォンからの機種変更で、その前はHV-200という折りたたみ端末でした。これでは通常のメールも使っていたので、機種変更の際に窓口の人に「メールはそのまま残しておいて下さい(そのうち使うかもしれないと思ったので)」と言ったのですが、ちゃんとメールアドレスもその他の設定もそのまま残っていました。
そういえば、普段使用しているメールアドレスへの転送設定もそのまま残っていたんですが、安心だフォンを使用していた数年間、pdxメールからの迷惑メールは一件も転送されてきませんでした。
それはさておき、オンラインサインアップで通常するソフトウェアの選択もすんで(それぞれ推奨のソフトを選択)、まずはあちこち(主に自分のアドレス)にメールを送信。ちゃんと送信できていることを確認してから、今度はインターネットの接続を試してみましたが、こちらはどうもうまくいきません。エラーメッセージが出て、ローカルのページが表示されるばかりです。
取扱説明書に書いてある順番できているし、「オンラインサインアップを完了するとすぐにホームページを閲覧したり、メールを送受信することができます」と書いてあるので、???と思いつつ、プロバイダーの接続設定をしなくてはつながらないんだろうか、と@niftyの接続設定をしてみましたが、やっぱりだめ。
そこで、
設定>接続>接続>既存の接続を管理>センタ名称設定
から、「自動選択」にチェックが入っていたのを「@nifty」にチェックをつけて、再度接続してみたら、やっとつながりました。
逆に、「@nifty」にチェックが入った状態で、pdxメールの送受信はできないようなので、普段は「CLUB AIR-EDGE」を選択しておいて、インターネットにつなげるときだけ切り替える、というようにしないといけないみたいです。とりあえずメモ。でも、何かいちいち切り替えなくてもすむような設定は取扱説明書のどこかに書いてあるのかな……。
ちなみに、Willcomで各プロバイダーの番号が書いてあるのは、以下の通り。
Willcomトップページ>サービス>データカード向けサービス>対応プロバイダー>パケット対応プロバイダー一覧はこちら
でオットに聞いてみましたらば、ウィルコムの携帯端末だよって。
むむ〜〜でも、チムさんがこれまで愛用されてきたのはザウルス(←さすがにザウルスは知ってます^^;)とのこと、私の中ではザウルスは電子手帳的なイメージがありました。
チムさんも、スケジューラ&読書用に使ってらしたと言うし〜(^^;)
でもウィルコムといったら電話だよねぇ、うーむと唸ってたらオットに、esタイプは「より」電話らしくなってるよと笑われました(笑)
あぁでも、実物を見てないだけにどうしても手帳(!)のイメージが大きく、手帳を耳にあてて通話してる図が浮かんでしょうがないのです(!)ごめんなさ〜い(^^;)
だ、だってほら、キーボードも搭載してるそうですし(^^ゞ
オット曰く、携帯電話屋を覗いてみればモックを見られるよとのこと、ちょうど今日午後から街へ出る用があるので、早速見てきます〜(^◇^;)
生粋の携帯電話と比べると面倒なところもありますけど、何かとおもしろい端末ですよ(^o^)。PHSだから音声通話も聞き取りやすいように思えます。