2007年07月21日

やっと買いました。刺しゅうプロVer.7

 やっと刺しゅうプロVer.7を手に入れました。これまでバージョンアップ版を購入してきたSミシン商会さんからです。最近、ホームページの更新がなくて、刺しゅうプロの販売ページもないみたいなので、どうしたものかと先日問い合わせしたら、扱っているとのこと。そのまま注文しました。
 Sミシン商会さんに限らず、今回のVer.7はどこのミシン販売サイトでも販売を明記しているところはないように思います。なぜでしょう。ソフトのアフターサポートが一般のミシン店ではできないからなんですかね。だったら、いっそのことパソコンショップで売ればいいのに、と思うのは素人考えですかね。

 今回、同梱品は、CD−ROM、クイックスタートガイド、テンプレートでした。テンプレートは分割模様を刺しゅうするときに使用するようです。10×10センチ用、16×26センチ用、20×30センチ用の3種類。使用方法はマニュアルに書いてあります。

 ちなみにマニュアルはHTMLとPDF両タイプあります。マニュアルはやっぱりパソコン画面じゃなくて紙でなくちゃ、という人もいるからでしょう。ただ、368ページもありますから、全部を印刷するのはちょっと大変ですね〜。
 テンプレートもPDFで供給されているので、使いすぎてよれよれになっても印刷すればOKです。ただし、自宅にA3サイズの用紙を印刷できるプリンターがないといけないんですが。
 我が家はないので、あらかじめコンビニでコピー、ですかね。それか、型紙用紙に写し取るとか。今のところ1種類しか必要ないのがちょっと悲しいです。

 W-zero3esにHTMLのマニュアルを写して見ましたが、動作が緩慢なのと画像が表示されませんでした。

 新機能とか使用感についてはそのうちに。
posted by チム at 20:25| 埼玉 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
きょう、向こう出品する?
それでキルトフェスティバルを特約したかったみたい。
Posted by サマンサ at 2007年07月29日 07:59
>>ソフトのアフターサポートが一般のミシン店ではできないからなんですかね。
いや、逆みたいですよ(^^;)
アフターサポートが「キチンとできる店」にしか、
販売させないようになったらしいです。
まぁさすがに「お宅には卸しませんよ」とは
言えない(!)ので講習会をして、それを受けないと
って感じみたいですが(^^;)
あちこちで販売が遅れたのもそのためらしいです。。。
Posted by ユリウス at 2007年08月07日 18:39
う〜む、そうなんですか。
それはミシン店にとってはきついかもしれませんね。
昔、一番最初の刺しゅうプロを買ったお店は、年配の人しかいなかったように記憶しています。ああいうお店ではもはやVer.7を売ることはできないかも。
刺しゅうプロ購入者全てがミシン店からのサポートを必要としているわけではないと思うのですが。
何か、ミシン店を通してのサポート面でトラブルがあったのかなぁ。
Posted by チム at 2007年08月09日 17:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。