2005年04月10日

犬用ラグランTシャツ



 シュンとハリーに服はいらないと思いつつ、簡単そうなのと本がきれいなのに惹かれて(^^ゞ、ついついラグランTシャツを作ってみました。利用したのはおうちで作る、イヌの服―カワイイを着てでかけよう!のラグランTシャツ。
 服のサイズ展開はSからLまで4サイズで、Lサイズがなんとかハリーに大丈夫そうなので、補正しないでそのまま使いました。ちなみに簡単な補正の仕方が掲載されています。
 換毛期でアンダーコートがない状態とはいえ、オーバーコートが豊富なので、体格的にはちょうどいいと思うんですが、やはり胸の当たりがちょっと窮屈そうです。かわいいんだけどなぁ。やっぱり服は苦手で、着せたら急に固まって歩かなくなりました。

posted by チム at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tシャツ3枚



 先日買った生地で、子供たちのTシャツとわたしのオフタートルネックシャツを作りました。子供たちのTシャツはキディVol.51にあった大人用Tシャツの型紙、オフタートルネックシャツはニット地で作るミセスの服の型紙を利用しました。

 クルーネックTシャツの型紙は何種類か持っていますが、気に入っているのはこのキディのもので、これまで何枚も作っています。大人用のものはママ用M、L(パパ用M)、パパ用Lの3サイズです。ほんの数年前まで、子供たちには子供用サイズのもので、わたし用にママ用Mだったんですけど、子供たちが成長したので今回はママ用Lで作りました。なんだか取り残されたような気分です。
 中学生には関係ありませんが、小学生は名札を付けるので胸ポケットがついているのはありがたいです。

 オフタートルネックシャツのパターンもけっこう気に入っていまして、この型紙で作るのは2枚目、ほかにオフタートルネックのベストも作りました。長袖ではなく七分袖なので、今の季節にちょうどいいと思います。
posted by チム at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月06日

口金のお財布

 先日ユザワヤで買ってきた製作キットで、口金タイプのお財布を作りました。今使っている小銭入れが壊れてしまったのであせってはいましたが、それにしてもできばえが……。表側はまだましなんですが、内側の、布を金具に詰めるところがどうもうまくいかなくて、布端が金具から出てしまうし、紙紐も見えているし、人には見せられません。
 それなのに、今年のバザーはこのタイプのお財布にしようと、オンラインショップで口金をいくつも注文してしまいました。練習すればうまくできるようになるかな。

posted by チム at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月05日

ユザワヤへお買い物

 ラジコンやミニ四駆が目当てで、この間から「ユザワヤに行きたい」と騒ぐ次男に根負けして(?)、浦和ユザワヤに行ってきました。ま、わたしもほしいものがありましたし。

 まだ子供たちの春休み中のせいか、平日だというのに店内は混雑していました。

 これらは今日買ってきたもの。



いろいろと買いましたが、ファスナー3種、黒いスパン糸、口金タイプのお財布キット、ミシン針2種、マルチプライヤーと15ミリのスナップボタン、メジャー、レジロン糸とパッチワーク用糸、ラグランスリーブのニットシャツのパターン(シンプリシティ)。
ほしかったのはオープンファスナーとスパン糸、マルチプライヤーだったんですが、ついついその他のものにも手を出してしまいました。ま、布を買ってこなかっただけ……。生地売り場もちらっとのぞいてきましたが、高級ニット地がバーゲン価格で出ていてほしかったです。



ミシン針売り場にオルガンの刺しゅう用ミシン針があったので購入。以前、シュメッツのミシン刺しゅう針を個人輸入して使ってみたことがあるんですが、どうもサマンサとシュメッツのミシン刺しゅう針は相性がよくないみたいで、トラブルがあったので追加購入はしていませんでした。オルガンだったら大丈夫かしら。
ちなみに、裏の能書きを読むと、「全方向に縫製する刺しゅうを安定しておこなえるように目飛び、糸切れがしにくい形状になっています。また、針穴が大きいので、太い糸を試用しても縫い目がきれいに仕上がります。」と書かれてあります。



小物作りのためにエフロンファスナーがほしかったんですが、特売品以外にエフロンが売られていないのに気づきました。かわりにあったのが「フラットニット」という商品。エフロンよりも布の部分が柔らかくできています。これからはエフロンじゃなくてフラットニットなんですかね。
posted by チム at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月23日

在庫布を増やしてしまいました



 今年は在庫布を減らすのが目標だったのに、法事で帰省したついでに行きつけのはぎれ屋に寄り……。買ってしまいました、つい。
 迷彩柄とむら染めの天竺ニットはそれぞれ子供たち用。真ん中の花柄は、自分用のオフタートルTシャツにする予定。画像ではほとんど白に見えますが、ペパーミントグリーンでとてもさわやかな色合いなのです。後ろの雑誌は、これも本屋に寄った際に目についてついつい買ってしまった「春夏かんたんソーイングミセス版」。「ヒデとロザンナ」のロザンナさんが今回の表紙です。

春夏かんたんソーイング―ミセス版 (’05)
春夏かんたんソーイング―ミセス版 (’05)
posted by チム at 22:36| Comment(4) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月22日

着物柄の木目込みパッチワーク



自主家庭教育学級の手芸講座で、木目込みパッチワークを体験しました。

型紙通りに布を切って、番号順に仕上げていくところがペーパーファンデーションピーシングっぽいです。

目打ちで布を台に押し込んでいくんですが、角の所(特に鋭角)がどうもいまいちうまくいかなくて、見本みたいにうまくできませんでした。



でも、約2時間のんびりつくって楽しかったです(^^)。
posted by チム at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月07日

タイルクラフトのフレーム

 先日、小学校の文化部の企画で、タイルクラフトのフレームを作ってきました。

 タイルクラフトは初めての体験で、講師の先生がいなければもう何がなにやら、の状態でしたが、やること自体は簡単でした。タイル用の接着剤をフレームに塗り、その上にメッシュシートに並べられたきれいなタイルを置いていきます。タイルがある程度固定されたところで目地材を塗り込んで、ティッシュでふき上げてできあがり。

 中に何を飾ろうかな。やっぱり刺しゅうか……。

05020501.jpg
posted by チム at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月30日

マグライト用ヘッドベルト


 数年前に作ったものなんですが……。
 マグライト用のヘッドベルトです。キャンプのときに暗い中で作業などするのに便利かと思いましてつくりました。アウトドアショップでこういうのを見て便利だなと思って作ったのか、全くのオリジナルなのかよく思い出せません。

 ちなみにマグライトとは懐中電灯です。光を広げたりスポットの状態にしたりと調節できるのと、電池の持ちがいいこと、換えの電球がついていること、丈夫なことが気に入って、わが家には3サイズ5本ぐらいあります。写真のものは単4電池使用でかなり細身なんですが、十分明るいです。

 短いゴムベルトを丸めて本体のゴムベルトに、まっすぐと少し下向きに角度を変えて2箇所に縫いつけてあります。

posted by チム at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。