2005年02月23日

パターンファイル:網目



すっかり後回しになってしまっていた、パターンファイルの再アップです。
網目のパターンです。続きを読む
posted by チム at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月21日

STB機能について

 刺しゅうプロVer.5では、ステッチデータの拡大縮小はSTB機能を使っていました。

 ところが、Ctrl+「■」の拡大縮小機能が付いて、簡単にしかもきれいにステッチデータの拡大縮小ができるようになったので、改めてSTB機能の役割ってなんだろうと考えてみました。

続きを読む
posted by チム at 12:49| Comment(4) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月16日

ステッチデータの拡大縮小????続き

 えーと、刺しゅうデータとステッチデータの違いに悩むわたしを見かねて、謎の刺しゅう仮面さんからコメントをいただきました。以下、コメントです。

  --------------------------------

刺しゅうデータは単純に図柄データ(PEC、PES、PEM)とか
と思ってもらえれば良いかと思います。
それに対してステッチデータは、図柄ないの針の一針一針を
任意かつ自由に編集できる状態のデータと思ってもらえれば
良いです。
レイアウトセンターのツールで作ったデータは
丁度図柄データとステッチデータの間って感じのデータになります。

次に拡大縮小ですが、

1、単純拡縮
これは、例えばデザインセンターで作ったPEMデータを
レイアウトセンターに取り込んだ状態のまま選択、
任意のポイントをドラッグして大きくしたり小さくしたりする
場合の拡縮です。この拡縮は、針数の変更を加えませんので
例えば縫いピッチ2mm糸密度4本とかに設定してあったものを
2倍に大きくすると縫いピッチ4mm、糸密度 薄くなると言った
拡縮(縫い品質を維持しない。)になります。

2、再計算拡縮
上記に対してこの拡縮は、拡大または縮小されたステッチデータの
各エリアを再認識して、もともと設定されていた縫いピッチ2mm糸密度4本
などの設定をその計算しなおされたエリアに割り当てなおす拡縮になります。
この場合の針数は 200%縦横同比拡大なら元の針数に対して約4倍、
50%なら約1/4になります。

  --------------------------------

参考になりましたでしょうか。

PEMやPECも刺しゅうデータなんですね。最近、すっかりPECの存在を忘れていました……。
Ver.5までは、ステッチデータの拡大縮小をするのにSTB機能を使用していたせいもあって、
わたしはSTB機能も含めてステッチデータとか刺しゅうデータとか、
用語が頭の中で混乱していましたが、
これでちょっとは整理できたような気がします。
posted by チム at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月09日

ステッチデータの拡大縮小

 ステッチデータの拡大縮小についての覚書です。

 わたしの頭の中では、どうも刺しゅうデータとステッチデータの区別があいまいです。どっちも訳せばステッチデータにならないのかな……。PE-DESIGNの取扱説明書を持っていないので、向こうの用語はわからないのですが。

 そう思いつつ用語解説を見ると、刺しゅうデータとは、「デザインページ上に配置できる各種データの総称です。刺しゅうデータとして、図形データ、文字データ、モノグラムデータ、マニュアルパンチングデータ、ステッチデータがあります(P.3参照)」とあるので、刺しゅうデータの中にステッチデータが含まれる形になっています。
 が、一方で「刺しゅうデータをステッチデータに変換する」項目があったりして、混乱します。続きを読む
posted by チム at 23:45| Comment(14) | TrackBack(1) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月06日

デザインデータベースで一覧作成

 刺しゅうプロVer.6になっての新機能の一つに、デザインデータベースがあります。

 刺しゅうデータビューワとしては、外国のフリーソフト、PCAT95がありますが、なにせ外国のものなので、フォルダ名をアルファベットで書かないと文字化けしてしまいます。その他細かい不満がありまして、誰か国内でソフトを開発してくれないか、もしくは刺しゅうプロにそういう機能が搭載されないかと思っていました(他力本願)。

 そうしましたら、今回のバージョンアップで刺しゅうプロにこの機能が搭載!嬉しかったです。これでフォルダ名を日本語にできる……。続きを読む
posted by チム at 23:24| Comment(3) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月05日

パターンファイル:亀甲

亀甲

パターンファイルを少しずつ復旧していきます。
アップロードしたものばかりです。
すでにダウンロードした方はすみません。

まずは亀甲から。続きを読む
posted by チム at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月27日

刺しゅうプロVer.6アップグレード版

05012701.jpg
 注文していた刺しゅうプロVer.6のアップグレード版が到着しました。本当は25日に届いていたんですが、サーバー障害の一件があって、やっと今アップグレードが終わったところです。まだ、それぞれのソフトを立ち上げてみただけですが、やっぱり右クリックメニューがあると便利ですね。
posted by チム at 16:57| Comment(2) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。