2005年09月26日

まるごと烏骨鶏

 ときどき、パソコンのサポートをするお礼に、姉から食料品を送ってもらいます。なんでも、近所に肉のハナマサがあるそうで、そこがいろんな食材がたくさんあって見るのも買うのも楽しいんだそうです。

05092601.jpg
 で、今回送ってもらったものの中に、こんなものがありました。尾頭付きならぬ、頭と足付き烏骨鶏です……。クリスマスの時期によくスーパーなんかで見かける鶏よりも少し小さめですが、インパクトは抜群(^◇^;)。恨めしそうな目が何ともいえません。

 姉によれば、ニンニクと塩こしょうで煮込むだけで十分おいしいとのことでしたが、インターネットで調べて、サムゲタンの作り方を参考にしました。何でも、本物のサムゲタンは高麗人参と乾燥ナツメが必要らしいんですが、近所には売っていないので、松の実とクコの実を買ってきて、それとニンニク、ショウガを1かけずつ入れて、鍋でたっぷりの水を入れて1時間半ほど煮込みました。

 「烏骨鶏って健康にいいんだって」と強調して夫と子どもたちに食べさせようとしましたが、子どもたちは鍋を見ようともしません。しかたがないので頭と足を箸で外し(よ??く煮込んだので、引っ張ったら簡単に取れた)、げてものっぽくないようにしたんですけど、手をつけませんでした。あぁ、もったいない。

 しかたがないので、夫とわたしで食べましたけど、夫も何だかあまり気が進まないみたいでした。頭と足、骨の一部はシュンとハリーが食べました……。
posted by チム at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月14日

杏仁豆腐

 先日、東急ハンズに行ったときに目について、衝動買いしてしまった杏仁霜。杏仁霜と牛乳、粉ゼラチン、砂糖で、杏仁豆腐ができるということです。

 袋に書かれてある分量で材料を混ぜて鍋で沸騰するまで暖め、プリンカップに入れて冷やすとできあがります。杏仁豆腐ってこんなに簡単にできるものなんですね。かなり柔らかめのできあがりで、プリンみたいにひっくり返して出すと平べったくなってしまいますけど、味は中華料理店のものとあまり変わらない……ような気がします。

050901401.jpg
posted by チム at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月17日

簡単パン

 今のオーブンレンジを買うときに、各社の商品のカタログを集めて機能などの比較をしたんですが、どのメーカーにもついていたのが簡単パン(あるいはらくらくパンだったか)作成機能です。
 なんでも、電子レンジ発酵機能でパンの発酵を促進するのだとか。

 そういわれても、16年前のオーブンレンジにも発酵機能はあったので、何がどう違うのやら。

 取扱説明書を読むと、発酵させるときに使うキーが違います。普通のパンを作る場合の発酵は、我が家のオーブンレンジの場合、「1段オーブン」キーを押して、「発酵40℃」を選ぶのですが、簡単パンの場合は「レンジ」キーを押して、「レンジ発酵」を選んで発酵することになっています。

 多分、庫内の温度を40℃に設定する通常のオーブン発酵ではなく、レンジ発酵とは電子レンジで記事の内側から温める、ということなんでしょう。

 先日図書館で借りてきた45分で電子レンジパンによれば、発酵は電子レンジ弱(170℃)で、とあるので、「レンジ発酵」はレンジ弱のことなんでしょうね。

 部分的にこの本を参考にさせてもらったものの、取扱説明書に沿って作ったので、作り始めてから焼き上がるまで1時間半かかりました。先日お菓子を作ったときに余った粒あんを使ってあんパンにしてみました。まじめにこねなかったせいかキメは荒かったものの、ちゃんとしたあんパンになりました。
 ちなみに取扱説明書のレシピでは、160グラムの強力粉で8個のパンができることになっています。

05081701.jpg
posted by チム at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月03日

パイ菓子

05070301.jpg
 オーブンレンジを買ってからというもの、毎日必ず何らかの形で使っています。普段だったら鍋やフライパンで作るようなものまで、レシピにあるからとレンジを使ってみています。

 今日作成したのはパイ菓子です。生地から作ったのではなく、市販の冷凍パイシートを使いました。適当な大きさに切って溶き卵を刷毛で塗って、グラニュー糖をかけ、オーブンで焼きました。簡単ですけどおいしいです。
posted by チム at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月10日

キウイケーキ

 先日教わったパイナップルケーキの作り方で、パイナップルではなくキウイを使ってみました。

 そもそも、近所のスーパーで袋詰めのくずキウイを安く買ってきたんですが、固くて酸っぱそうなので、何か使い道はないかと思いまして……。リンゴパイには酸っぱい紅玉を使うので(作ったことはありませんが)、酸っぱいキウイでもいいんじゃないかと使ってみることにしたのです。

 なかなかおいしかったですよ。ただ、砂糖とバターをフライパンに塗っても、酸っぱいキウイはやっぱり酸っぱかったです。


05031002.jpg
posted by チム at 14:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月03日

簡単チーズケーキ

 手作り小物の日記を書いているつもりが、何の日記かわからなくなってきましたが、簡単なチーズケーキを作りました(^^ゞ。

 レシピはなぜか小学校の給食献立表に載っていました。似たようなレシピはあちこちで見ることができるんですが、少しずつ材料の使用量が違います。献立表に載っていたものは以下の通り。

 クリームチーズ 250g
 生クリーム   200cc
 卵       2個
 砂糖       80g
 小麦粉     大さじ3
 レモン汁    大さじ1

 上記の材料をミキサーで撹拌し、18センチの型に流し入れて、160度のオーブンで30??40分間焼きます。粗熱が取れてから冷蔵庫でしっかり冷やしてできあがり。

 わたしの知っているのは、クリームチーズ200g、卵3個です……。それと、砂糖70gでも十分甘いと思います。つまり、材料はわりとアバウトでもそこそこおいしくできあがるということなんでしょう。今回は75gで作ってみました。簡単でおいしいので、これはほんとにお勧めです。

05030301.jpg
posted by チム at 22:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月26日

パイナップルケーキ

05022601.jpg

 モコモコかあさんにレシピを教えてもらったパイナップルケーキを作ってみました。
 モコモコかあさんのお嬢さんが作った画像に比べて焼き色が濃くて、何だか苦そうに見えますが(^_^;、実際はバターとお砂糖が焦げた色なので、飴状になっていて甘くてかりっとしていておいしくなりました。
 モコモコかあさん、ありがとうございました。家族全員、おいしいと喜んでいました。
posted by チム at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月21日

手作り餃子

 自主家庭教育学級から派生した親子サークルで、手作り水餃子を作ってきたんですが、餃子の具が余ったので、今度は焼き餃子を作ることにしました。

 水餃子の場合、皮は強力粉と塩、水で作るんですが、講師の方によれば焼き餃子はレシピが違うらしいです。でも、もらったレシピには焼き餃子用のものがないので、ここは適当に……。



 強力粉と薄力粉を3:1の割合で混ぜて、水と塩を入れてまぜまぜこねこね。数10分間生地を寝かせてから丸くのばして種をくるみました。

05022101.jpg

不器用なので、30個作るのに1時間かかりました。



焼いて食べてみると、もっちり感が強くて、この割合だったらまだ水餃子の方がよかったかも、と思いました。今度作る時は、もう少し薄力粉の割合を増やしてみよう。

posted by チム at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月05日

つぶあん

05020502.jpg 正月が過ぎて、店先から一気に姿を消してしまった粒あんとこしあんのパック。缶詰は売っていますが、量が少ないんですね。わが家では、食パンに塗ったりそのまま食べたりするので(特に夫が)、もっと量が多い方がいい。
 ということで、今回は小豆を煮て作ることにしました。何のテクニックもなく、ただ煮るだけです……。軟らかく煮た後、煮汁を捨てて、あとは砂糖と塩を加え、もったりするまでかき混ぜてできあがり。甘党の夫からは「今度はもう少し甘くして」とクレームがありました。次に作る時は気をつけなくちゃ。
posted by チム at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。