2006年03月07日

ULT21がオークションで……

 オークションを見ていたら、ULT21が出品されているのに気がつきました。2台出ていて、1台は展示品で、開始価格は50000円から。今のところ入札者はないようです。これからどれぐらいの値段がついていくのかわかりませんけれども、ひょっとすると10万円以下で買えたりして。

 もう1台のほうは新品で135000円即決価格だそうです。ちょっと前まで全然値段が下がらない超高級機種だったのに……。かつて、のどから手が出るほどほしかった機種なだけに、この値で出てくるというのは非常に複雑な気分です。(こんな値段で買える機種じゃないんだよ)とわたしは言いたい。そう思いつつ、入札はしませんけど。
posted by チム at 22:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

サマンサの液晶が……

 この冬、ミシン刺しゅうに全然手をつけませんでした。かろうじて、シュプールと衣縫人は服作りとかで使っていたんですが、じっくりやりたいミシン刺しゅうは、とても心と体に余裕がありません。

 こんなことではサマンサが傷んででしまうと、昨日電源を入れて様子を見てみたんですが……。あぁ。ついに液晶にトラブルが。長く放っておきすぎたのか、それとも寿命なのか。右上に2カ所シミが出ています。このシミって、だんだん広がっていくのかなぁ。電源を入れるたびにシミが大きくなり、そのうち全てがシミでおおいつくされてしまったりして。

 今は何かと物入りな時期なので、買い換えるわけにはいかず、さりとて液晶交換する気もありません。何とかもう数ヶ月間だけでももってもらいたいものです。

posted by チム at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

久しぶりに子供用トレーナーを作りました

 去年から今年にかけて、例年になく家族の服を買いました。

 長男が保育園に入園してから普段着はずっと手作りしてきたので、何だか服を店で買うというのが新鮮で(^◇^;)、あちこちの店で少しずつ買っていたので、いつになく子どもたちの服が増えました……。市販品は派手なプリントが入っていたり、パンツだったら前ポケット、後ろポケット以外にも飾り用のポケットがついていたりして楽しいので、このまま子どもたちは市販品を着るのが当たり前になるんだろうなと思っていたのですが……。

 昨日、次男とショッピングセンターに行ったとき、たまたま洋裁用品売り場の横を通りました。すると、棚にフリースがあるのが目に入りました。数種類の柄物の中に、迷彩柄のフリースを発見。すると、次男は「迷彩、好きなんだよ」と足を止めました。
 「トレーナー作ってあげようか」と言うと、嬉しそうな顔をするので、そのままそれを購入。帰る道すがら、「パーカーがいい」と注文をつけるので、「今の体格だと(166センチ)、この布の量(1.5×1.5m)では無理。トレーナーみたいな形の方がいいよ」と納得させて、夜、みんなが寝静まってからリブ付きのラグラントレーナーを製作。

 今朝、目が覚めてトレーナーができあがっているのに気がついた次男は、早速着てみて満足したようでした。よかった。

 もう、子どもたち用の手作り服なんてこれからは喜ばれないだろうなと思っていただけに、リクエストとその後の喜びようには、何だかちょっとびっくり。まだ手作り服が嬉しい年頃なんだと。作り手としては、リクエストがあって、それを作るというのは幸せなことだなと思いました。

 
posted by チム at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

踏んだり蹴ったり

 今日はキルトフェスティバルの初日です。今週末から来週にかけて子供の受験でイベントどころではなくなるので、今日が唯一行くチャンスと、仕事を午前中で切り上げ、東京ドームに向かいました。

 総武線水道橋駅で降りて改札口を通る前に、Suicaにいくらかチャージしておこうとバッグの中の財布を出そうとしたら……ない?!

 盗難にあったわけではありません。
 わたしは通勤用と普段用でバッグを使い分けているのですが、昨日普段用のバッグに財布を入れて買い物に行き、そのまま通勤用のバッグに財布を入れ替えるのを忘れてしまったのです。

 目の前に東京ドームが見えます。キャッシュカードかクレジットカードを持ち合わせていないかとバッグを探したら、クレジットカードはあったんですが、キャッシングの仕方を知らないし、できる場所もわかりません。改札を通るぐらいの金額はSuicaに入っているんですが、出た後キャッシングできなかったら、どうやって自宅に戻るんだ……。

 結局、そのまま帰宅することにしました(__;)。

 自宅について玄関の鍵を出そうとしたら、ないことに気がつきました。玄関のキーフックから、鍵を持っていくのを忘れたらしい。家に入れません。わたしの姿に気がついたシュンとハリーが、窓の際に置いてあるスピーカーに交互に足をかけて、鼻をふくらませて興奮しながら吠えています。

 近所迷惑になってしまうので、自宅を離れようと、自転車で近くのショッピングセンターに行きました。本屋や電気屋で時間をつぶせば、そのうち長男か次男が帰宅するはずです。

 4時過ぎになって帰宅すると、じきに長男が帰宅したのでようやく家の中に入ることができました。

 それにしても、ゆっくり見ることができるのは今日くらいしかなかったのに、かえすがえすも残念です。あとは来週の土曜日か。混むだろうな。

 そういえば、ショッピングセンターで時間をつぶしてから自転車置き場に戻ると、自転車のカゴの中にスーパーのビニール袋が入っていました。こんなのあったっけ、と思いつつ、入れたまま帰宅したのですが、家に持ち帰って中身を見たら、コロッケが入っていました……。誰かが自分の自転車と勘違いして入れちゃったんですかね。もったいないけど、出所不明なので捨てました。
posted by チム at 22:55| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

セシオ11000

 セシオ11000が発売されるそうです。

 上記の記事を読むと、以前書いたMemoryCraft11000のそのまま日本版みたいです。デジタイザープロも発売されるようですね。お値段は448,350円。う??ん、高額。Innovis D300よりも高い。アップダウンする大型カラー液晶がついているし、USBポートもついているし、使いやすそうではあるんですが。
posted by チム at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

Vリーグの観戦に行ってきました

 つてがあってチケットが手に入ったので、Vリーグ(バレーボール)女子の試合を見に行きました。NECレッドロケッツ×シーガルズで、会場は深谷市のビッグタートル。

 バレーボールの試合観戦なんて、20数年ぶりです(^◇^;)。現役引退してから、テレビでの観戦もあまりしなくなって、最近の選手が全然わかりません。オリンピックでやっと覚えたのが栗原選手、大内選手、大友選手、竹下選手、杉山選手あたりですが、そのうちの大友選手、杉山選手はNECレッドロケッツに所属していることを知りました……。

05121101.jpg 試合前の練習風景。

05121102.jpg 試合半ばにチアリーディングが。肩の上に立ったり、そのまま後ろに倒れたり、何だか本格的でした。

05121103.jpg 試合は3対1でNECレッドロケッツの勝利。
試合後、観客席に挨拶する選手達。
杉山選手って足が長い!

 レッドロケッツ側の応援席で、筒を持って応援しましたけど、基本的には応援じゃなくて観戦気分でした。シーガルズの選手がいいプレイをすると、思わず「うまい」と言ってましたし、ついつい手に持った筒で拍手しようとして、「はっ、ここはレッドロケッツの応援席だった」と我に返ってみたり。
 実際、レシーブからトスにかけては、シーガルズの方がボールさばきがいいように見えました。腰が入っていると言いますか、丁寧と言いますか。ただ、攻撃力はレッドロケッツの方が上、ですね。ツボにはまったときの大友選手の速攻は、もう誰にも止まらない、という感じでした。
posted by チム at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月10日

キーボードを買いました

 久しぶりに(-.-)、入力の仕事が入りました。名簿データをひたすら入れていく作業です。電話番号とかコードとか、数値データが結構あるので、テンキーのないノートパソコンではちょっとつらい。テンキーボードがほしい……。

 そう思って、ショッピングサイトでだいたい相場はどれくらいなものか調べてみたら、安いのは1000円ちょっとくらいで買えるようです。でも、送料がかかるからだいたい1500円??2000円ぐらいとみればいいのか。

 仕事帰りに大宮の電気店をのぞいてみました。予算2000円でいいのがあれば、買っていこうと思いまして。電卓つきのとか、トラックボールつきのとか、いろいろあっておもしろかったんですが、そこでの単機能テンキーボードの最安値は1500円ぐらい。これにしようと手に持ってレジに行こうと歩き出したら、フルキーボード売り場に目が止まりました。

 意外と安いんですね、フルキーボードって。昔、パソコンにつなげる親指シフトキーボードというのを買ったことがあるんですけど、1万円は優に超える値段だったように記憶しています。でも、キーボード売り場にあるキーボードは、高くても9000円しないくらい。2000円程度のものでも、キータッチは悪くありません。それだったら、案外テンキーだけよりいっそのことフルキーボードにしてしまったほうが、入力が楽になるかも、なんて思いつつ、ふと足下を見たら、お買い得品のキーボードが箱に入って積まれてありました。1個1099円だそうです。テンキーボードより安い……。

 というわけで、買って帰りました。ちなみにELECOMのTK-U12FYASVというのです。安くても、やっぱりノートパソコンのキーボードよりは打ちやすいです。これで、作業効率が格段にアップ……かな。

 外付けキーボードを使うことによって画面が少し遠くなるので、視認性が悪くなるのではないかと少し心配しましたが、うちのパソコンは15.4インチのワイド液晶なので、見づらいということはありませんでした。なんだ、もっと早く気づけばよかった。

posted by チム at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月11日

刺しゅうプロ Ver6.05のアップデートプログラムが公開

 刺しゅうプロVer.6.05のアップデートプログラムが公開されました。

 今回の更新内容は、

 小さな面に下打ちができない不具合が解消された
 対応するミシンとの間で詳細な糸色情報の受け渡しが行えるようになった
 複数の面にクロスステッチを設定した場合、クロスの並びがそろわない不具合を解消した

 などだそうです。

 ダウンロード先はこちら

 小さな面に下打ちができない不具合が解消された……。細長いデータに下打ちができない、というのは気がついていましたが、小さな面には下打ち設定をしようとも思わなかったので、気がつかなかったなぁ。

 ちなみにVer.5.63のアップデートプログラムも公開されています。Ver.5のサポートもなされているんですね。

 ダウンロード先はこちら
posted by チム at 15:10| Comment(2) | TrackBack(0) | ミシン刺しゅう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

手作り掛け時計

 台所に壁掛け時計がほしかったので、ダイソーで手作り時計のキットを買ってきました。

 時計の板、時計の機械、時計の文字、時計の針と、通常は4点で1セットなんですが、(だから壁掛け時計は400円というわけです)、このうちの時計の文字を購入しないで、手持ちの布に刺しゅうで作成しました。続きを読む
posted by チム at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | ソーイング・クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

まるごと烏骨鶏

 ときどき、パソコンのサポートをするお礼に、姉から食料品を送ってもらいます。なんでも、近所に肉のハナマサがあるそうで、そこがいろんな食材がたくさんあって見るのも買うのも楽しいんだそうです。

05092601.jpg
 で、今回送ってもらったものの中に、こんなものがありました。尾頭付きならぬ、頭と足付き烏骨鶏です……。クリスマスの時期によくスーパーなんかで見かける鶏よりも少し小さめですが、インパクトは抜群(^◇^;)。恨めしそうな目が何ともいえません。

 姉によれば、ニンニクと塩こしょうで煮込むだけで十分おいしいとのことでしたが、インターネットで調べて、サムゲタンの作り方を参考にしました。何でも、本物のサムゲタンは高麗人参と乾燥ナツメが必要らしいんですが、近所には売っていないので、松の実とクコの実を買ってきて、それとニンニク、ショウガを1かけずつ入れて、鍋でたっぷりの水を入れて1時間半ほど煮込みました。

 「烏骨鶏って健康にいいんだって」と強調して夫と子どもたちに食べさせようとしましたが、子どもたちは鍋を見ようともしません。しかたがないので頭と足を箸で外し(よ??く煮込んだので、引っ張ったら簡単に取れた)、げてものっぽくないようにしたんですけど、手をつけませんでした。あぁ、もったいない。

 しかたがないので、夫とわたしで食べましたけど、夫も何だかあまり気が進まないみたいでした。頭と足、骨の一部はシュンとハリーが食べました……。
posted by チム at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。